IT経営コンサルティング九州は、中小企業の「IT」と「経営」をつなぎます。実績豊富なコンサルタントが経験を生かし、あなたの会社に一番合ったプランをご提案します。九州の全域で展開中。

「IT」と「経営」をつなぐ

検索


コラム

【会長ブログ】 インサイド・セールスの話


 おはようございます。

梅雨の中休みというにはあまりにも長かった気がするのですが、

沖縄が梅雨明けし梅雨前線が北上し、ここ博多もようやく梅雨空になってきています。

そうなると今度は異常気象による大雨が懸念されるので、そちらも気になるところです。

エルニーニョ現象も発生するとのニュースが流れていますが、まだ影響範囲は予想できないようです。

コンピュータの進歩もまだなかなか追いつきませんので、早め早めのアクションを取るしかなさそうです。

 

 今週は少しIT寄りのテーマにしますね。

インサイド・セールス(インサイド・マーケティング)、お聞きになっていると思います。

概念的にはかなり古くからある手法で、私の前職の会社でもセンターがあって、

当時は主として小規模のシステム販売に効果を上げていました。

保険のセールスにもよく使われていたと思います。

 

一つの例としては以下のような説明があります。

 

「インサイド・セールスは、マーケティング・営業プロセスの1つです。多くの見込み顧客の中から成約の可能性を見極め、すぐに受注に繋がりそうな見込みの高いリードを対面営業(フィールドセールス)に渡します。その一方、見込みの低いリードに対しては適宜電話やEメールなどで非対面のコミュニケーションを取り、成約の可能性を高めていきます。また、インサイド・セールスは既存顧客に対しても、次回購入や追加提案の可能性が高まるまで、営業担当者に代わって継続してフォローしていくという取り組みです。」

 

 CRMやSFAの考え方が定着してきていますし、いろいろ研究されて、

かなり論理的に展開されてきているように感じます。

MAツールの活用もかなり研究されているのでしょうね。

なぜ今日このテーマになったかというと。

プロジェクトやお客様のサポートで情報が必要になると、

通常Webで検索してめぼしいものを発見すると資料のダウンロードやカタログ請求をします。

そうすると最近ではほぼ100%近く先方から電話がはいります。

以前であればダウンロードありがとうございましたの、メールで終わっていたところが、

このインサイド・セールスに変わっているという実感があります。

これらの方々は以前のオペレータと違って高度に訓練されていますので、応対も丁寧・適切です。

そこはうれしい部分ではあるのですが、とりあえずの単なる情報収集、

私どもの立場としてはクライアントさんにご紹介するというケースがほとんどですので、

煩わしく感じることもありますね。

特に電話でのコンタクトは即座に対応できないケースが多いので余計にそのような感覚を持つことが多いです。

必要であればこちらから追加の問い合わせをするので、ほっといてほしいという感覚がありますが、

インサイド・セールスの性格上そういうわけにもいきませんからね。

実状がわかるだけに悩ましいところです。

なるべくやんわりとお断りをして、あまり頻繁に連絡をされないようにしています。

 

 コロナ禍でテレワーク、リモートワークが盛んになり、このインサイド・セールスも活用度がさらに増してきた感もあります。

お互いに上手に利用していきたいと考えます。

コラム一覧に戻る